Whole Food Dining

食べることが好きで飲食業に携わっていたこともありました。最近食や健康の大切さを感じています。食を通じてたくさんの人と交流できたらいいなと思っていますので、よろしくお願いします!

アブラを押さえれば年収アップ!

まだまだ深いアブラの話

既に書いていますが

アブラには良いアブラと悪いアブラがあるっていうことをご紹介しています。

その良いアブラについて、

どんなものがあるのかを見ていきたいな~と思います!

読んでる時間がないっていう人もいると思いますので結論から言うと、

オメガ6オメガ3をバランスよく摂れ!という一言に尽きます。

それではいきましょう。

 

飽和脂肪酸不飽和脂肪酸

テレビの番組やサプリメントなんんかでも、

この2つの言葉を耳にすることありませんか!?

一体何のことを言っているのかというと・・・。

飽和脂肪酸⇒常温状態で固形になっているアブラのこと。例えばバターやラード、そして肉の脂身なんかがこのタイプです。

不飽和脂肪酸⇒常温状態で液体になっているアブラのこと。例えば植物由来のアブラや魚のアブラです。

個人的には飽和脂肪酸はギトギトしてしつこそうなアブラで、

不飽和脂肪酸はサラッとしているアブラのイメージを持ちました。

それではそれぞれについて細かく見ていきましょう!

 

不飽和脂肪酸

一価不飽和脂肪酸と多価不飽和脂肪酸に分類されるんですが、

ここで一価とか多価とかって何だ!?っていう話ですよね。

なんだか物理の授業で習ったような気がしますが・・・。

調べてみたところ水素原子が鎖のようにつながっているものが、

ひとつ切れてしまっているか2つ以上切れてしまっているかというこらしいです。

単純に一価と多価があるっていうことだけを、

知っておけばいいと思います。

一価不飽和脂肪酸はオメガ9(オレイン酸)、

多価不飽和脂肪酸はオメガ6(リノール酸)とオメ(αリノレン酸に分かれます。

 

大切な必須脂肪酸

人間の体内ではつくることができず、

食べることによってしか摂れないのが必須脂肪酸です。

この必須脂肪酸にあたるのが、

オメガ6とオメガ3になります。

この2つがとっても大事なんですね!

オメガ6は紅花油、ひまわり油、綿実油、ごま油、グレープシードオイルなどから摂れます。

一方オメガ3は亜麻仁油、えごま油、ヘンプシードオイル、魚のアブラ、チアシードなどに含まれています。

 

ポイントはオメガ6:オメガ3=4:1

この4対1の比率でオメガ6とオメガ3を摂取するのが理想です。

でも普通に生活している分には、

オメガ6は十分に摂れてしまいます。

オメガ3を意識して多めに摂るようにして、

オメガ6を抑えるイメージを持つようにしてください!

 

結局のところオメガ6とオメガ3は何がいいの!?

オメガ6とオメガ3は酸素を強力に引き付ける特徴があります。

つまりこの2つによってつくられた細胞たちは、

ぼくたちのカラダの中で酸素を引き付けてくれんですね!

それによってカラダも元気になれるんです。

非常に簡単仕組みだな~。

さらに脳にとってもこの2つは重要な役割を果たしてるんですよ!

やっぱり良いアブラ、

とりわけオメガ6・オメガ3を摂らないわけにはいかないですよみなさん。

 

『超一流の食事術』参照

 

 

 

 

 

 

今が旬!おいしいオクラを食べよう。

 

オクラオクラと言いますが

 

実はオクラ、英語名だって知っていましたか!?

かくいうぼくもはじめて知りました(笑)

それはそうとオクラは今が旬!

夏バテ対策としても有効。

さらに栄養たっぷりな夏野菜なのでぜひぜひ食べちゃいましょう。

 

オクラの種類

 

オクラは角オクラ丸オクラがあるんですね。

一般的にスーパー等でよく見るのは角オクラ。

あの五角形をしたオクラです。

他にも丸オクラがあって、

島オクラとも呼ばれています。

島というくらいなので、

沖縄等でつくられているみたいですね。

丸オクラはやはり断面が丸いというのが特徴でしょう。

代表的なこの2種に加え、

赤オクラなんていうのもあります。

色が赤いオクラです。

たま~に見かけたりするような気がします。

 

オクラのねばねばはカラダにいい

 

オクラの特徴ってやっぱりあのネバネバですよね!

ネバネバ好きにはたまりません。

このネバネバは食物繊維によるものだそうです。

食物繊維は5大栄養素に次ぐ第6の栄養素と言われて、

体にとって重要なんですよ~。

他にもコレステロールを減らしてくれる効果もあるなんて、

オクラもなかなかやりますね。

整腸作用もあって、

さっきも言ったとおり夏バテにもいいみたいです!

ビタミン・ミネラルなどで栄養もたっぷり。

アンチエイジングに効果的な成分も含まれているとか。

女性にはもってこいの野菜じゃないですか!

 

オクラの食べ方

 

やっぱりネバネバを活かす食べ方がいいのではないでしょうか。

・納豆とかつお節とオクラ

・かつお節や梅肉と和える

・すりごまと和える

・マグロやアジとタルタル風にするのもおいしそうです  

 ね。

・イカにも合いそう!

とりあえず簡単に思いついたものをあげてみました。

 

オクラの豆知識

 

オクラの花ってすごくきれいだそうです。

見てみたいな~。

画像があったので載せてみます。

f:id:noride194:20160803212240j:plain

あわ~い色をしていてキレイですね。

雰囲気としたら朝顔のような感じがしないでも・・・。

そして花の隣を見てください!

オクラがなってますよね。

そうなんです。

オクラって真上に向かってなるんですって。

太陽に向かって突き刺すような感じです。

そんなエネルギッシュなオクラだからこそ、

カラダにもいいんですよきっと。

とにかく今が旬のオクラ、

ぜひ楽しんでください!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

カフェで野菜たっぷり!元気ごはん。

 気になるヴィーガンカフェに行ってみました。

 

今日は以前から気になっていた高円寺にあるヴィーガンカフェにいってきたことを書きたいと思います。
伺ったお店の名前は『メウノータ』さんです。

場所は高円寺駅から歩いてすぐのところにあります。

肉・魚・卵・乳製品は使わないヴィーガンスタイルなんですよ~。
ちなみにぼくはヴィーガニズムでもなんでもありません!

野菜たっぷりのごはんが食べれるということで、

勉強をかねて行ってきました!

ランチをしに12時くらいに伺ったところ、
満席でした。

ということで用事を済ませて、
13時くらいにリベンジしに行ったところ、

すんなり入ることができました。

 

どんなランチが食べることができる!?

 

ランチメニューは、
4・5種類ほどありました。

タコライスやカレーのプレート、

お惣菜を楽しめるプレートなど。

どれも目移りしてしまいます。

そして今回注文したのが、
ジャジャン!

 

https://www.instagram.com/p/BIgO72XBLU0/

 

野菜満点なワンプレート


これが人気メニューで、

お惣菜と汁物の付いた玄米プレートです。

色鮮やかできれいな盛りつけ。
たくさんの種類の野菜を使ったおかずを食べることができるのも醍醐味ですね!

見た目だけでテンションもあがりませんか!?
自分でつくるとなるとこれだけ野菜のそろえるのは大変ですし、
仕込むのも・・・。


ではではチョットどんなおかずがあったのかを、
簡単に説明を。


★カボチャのマッシュサラダ

 きゅうり、タマネギ入り


★千切りにんじんのマリネ

 ウイキョウという西洋野菜の葉をみじん切りにしたもの

 が入っていました。)

 

★ズッキーニのマリネ


★青菜(小松菜!?)のおひたし 

 シソの実の塩漬けが和えられていて、

 アクセントとして効いていていい感じ~。

 

★自家製!?豆腐

 

★グリーンサラダ

 

ガスパチョ

 余計な味付けはせず野菜の持ち味を活かした、

 夏にピッタリなさっぱりスープでした。

 にんにくの風味も効いていたような気がしす。


★きのことオクラの磯辺揚げ 

  シソ風味の大根おろし添えられていてさっぱり感。


★煮物

 しっかり味が染み込んで日本人としてホッとするおかず  

 でした。

 詳しくないですがグルテンミート!?らしいものが入っ 

 ていて食べごたえもバッチリ!

 

★玄米ごはん

 すご~くモチモチした食感があってどうやって炊いてい

  るんだろう!?

 

以上自分なりの推測も入れての説明書きでした。

とにかく、

たくさんのおかずを楽しめましたよ~。
満足度はかなりありますし、

元気になれます!

自分のなかでは煮物もよかったですし、

おひたしにシソの実が入っていたのがかなり印象的でお気に入りでした!

ということで今回は気になっていたお店の報告をしましたが、

またお店に食べに行ったときは、

報告したいと思いますのでお楽しみに。

メウノータさん美味しかったです!

いろいろ料理について聞いてみたかったですけど(笑)

 

http://meunota.com/top.html

 

 

 

 

 

 

 

夏バテにぴったり!食物繊維たっぷり、さっぱり野菜サラダ

 

オートミールのまとめ

 

★オーツ麦を食べやすく加工したシリアル食品

食物繊維は精米の20倍、玄米の3.5倍

★ビタミン、ミネラルが豊富

★植物性たんぱく質が精米の2倍

★新陳代謝を活発にし、脂肪を燃焼しやすくする

★抗酸化作用のあるビタミンEが豊富でアンチエイジング     に最適

 

などなどオートミールには他にもたくさんのすぐれた点があります。

(日本食品製造合資会社HPより)

Oatmeal│オートミール

  

オートミールと野菜のさっぱりサラダ

 

オートミールと言えば一般的にはヨーグルトや牛乳、

そしてフルーツと混ぜて食べるというイメージではないでしょうか。

でも色々と活用できるんです!

今回はサラダをご紹介します。

材料は以下のとおりです。

 

オートミール

●きゅうり

●モロッコいんげん(下ゆでしたもの)

●トマト

●パプリカ

ウイキョウ(なければセロリで大丈夫です。)

●ツナ

●塩

●クミンパウダー

●りんご酢(レモン汁でもいいかと思います。)

●エキストラヴァージンオリーブオイル

 

https://www.instagram.com/p/BIU89aUh1pi/

 

野菜はそれぞれ1センチ角くらいに切ってやると、

見た目もとてもきれいになると思います。

これらをどんどんボウルに入れて混ぜ、

調味料で味付けしてあげれば簡単できあがり!

バジリコなんかを入れてもおいしいんじゃないかなと思います。

ぜひお好きな野菜やハーブ、スパイスを入れ自分好みの味を試してみてください!

やはり夏なのでさっぱりと酸味を効かせると食欲も湧きますよね。

さらに好評だったのがクミン。

やっぱりカレー風味になるのでこれも夏にピッタリでした。

カレーパウダーを入れるのもいいと思いますし、

とにかくカスタマイズで楽しみながら食べちゃいましょう!

ぜひぜひオートミールを色々と活用してみてはいかがでしょう。

おいしいレシピをご存知の方ぜひお待ちしております!

 

 

 

 

 

 

 

おサイフにもカラダにもお得なおすすめ本!

 

衝撃の内容だった

シリコンバレー式自分を変える最強の食事』

 

f:id:noride194:20160724164202p:plain

 

もともと食にかかかわる仕事をしたことのあるぼくですので、

食事や健康については大いに関心がありました。

このシリコンバレー式自分を変える最強の食事』ではたくさんの衝撃を受け、

また学ぶことがあったんです。

なんと言っても食べ物次第で、

自分の体におけるパフォーマンスやコンディションを劇的に変えることができると知れたこととは大きな収穫でしたね!

具体的にはどの食べ物がどういう影響を与えるか、

また食べるタイミングによっても違ってくるなど細かく挙げだしたらキリがありません。

栄養や成分、ホルモンについても何となく頭にも残りました。

体を維持していくうえでそういったことも気にしいとダメなんですね~。

 

はじめて知ったこと

 

今まで体にいいと思って食べていたものも、

まったくの逆効果だったということもありました。

例えばフルーツは体にいいというのは一般的なものですよね!?

もちろんこの本を読むまではぼくもそう思っていました。

しかしながら果糖を摂ることでさらに果糖を求め、

過剰摂取や体に様々な悪影響が出るんです。

悲しいことに老化にもつながるなんて・・・。

ぼくはあまり普段口にしていませんでしたが、

ドライフルーツや缶詰、ジャムなどはハイリスクなフルーツとして分類されています。

これらを普段食べているか方は注意してください。

他にもコーヒーについて書いたときカビ毒について挙げました。

このカビ毒は思いもよらず、

様々な食品で注意しないといけないなんてホントにえ~って感じです。

小麦やとうもろこしの穀物、ピーナッツ、フルーツ、チョコレート、ワインなどはカビ毒で汚染されているんですって!

このカビ毒による影響はどんなものがあるでしょう!?

原因不明の疲れや、

集中力に対しても影響を与えるおそれがあるとのこと。

う~ん、なんてこんなに危ない食品だらけなんだとつくづく思いませんか!?

利便性や自分たちの欲求に合わせた食べ物がつくられることによって、

こういった事態が引き起こしされているんでしょうか・・・。

 

やっぱりポイントはいいアブラを摂る!

 

ということでやはりこの本でも、

いいアブラを摂るということは書かれています。

そして野菜です。

肉と魚もバランスよく食べ、

この4つを高品質なもので摂っていけばいいんです。

結局気を付けるべき点はありますが、

高品質な肉・魚・野菜・アブラを摂ればそれ以外は不必要ということになります。

余計なお菓子や加工食品も食べなくていい。

それらを排除していくことこそが、

カラダにとってもにもおサイフとってもにもうれしい状態に至らしめるんだなと、

しみじみと感じさせられたのでした。

無駄なものは買わなくて済みますから、

不必要なものをは断捨離です(笑)

というか食べないことに慣れると欲しなくなるので、

不思議だなと感じます。

現代人は余計なものを摂りすぎ!

たまに悪いものも食べると身に染みるので、

それがかえって再認識させれるのでいい勉強にもなりますが。

おサイフにもカラダにも健康的な生活をと考えている方、

この本はおススメできる本です!

 

 

 

 

一生にのうちにスプーン21万杯摂るものは!?

 

 

 

 

生きているうちに小さじ21万1400杯摂っているものは・・・

 

答えは糖質です。

考えたこともなかったですが、

すごい量なんだろうなっていうのが実感ですよね。

分かりやすい表現にすると、

なんと年間約63kgという数字になります。

さらにもっと分かりやすく言ったら、

よく目にする白砂糖やグラニュー糖の1kgのパックが、

63個分ですよ!

1kgでも結構な量だというのに、

63袋ってヤバいですよ~。

これは考えないといけないと思いせんか!?

 

今と昔で比較したら!?

 

じゃあぼくたちの祖先でもある1万年前の人たちが、

どれだけ糖質を摂っていたか想像してみてください。

ちょっとさかのぼりすぎですかね(笑)

彼らはたったの小さじ22杯分の糖質しか摂取していませんでした。

どれだけぼくたち現代人が糖質を摂っているかが分かりますよね。

それだけの糖質でも生きられるわけですよ。

まあ食べるものや環境、寿命なんかも全然違っていたとは思うのですが。

それにしても糖質を摂らなくても生きていけるということですよ。

まさにこれは大問題です!

みなさんも甘いもの大好きですよね!?

 

人間は糖質を摂らなくても生きていける!

 

ぼくたちの体は糖質をエネルギー源として使う糖質燃焼の状況をつくりだすことができます。

一方、脂質をエネルギー源として使う脂質燃焼という状況もつくりだせるんですね。

この脂質燃焼型というのが本来あるべき状況だということを知っておいてください!

ぼくたちのエネルギー源は糖質ではなく、

脂質が必要なんです。

それが今や糖質に大きく頼る食生活を大多数の人が送っています。

食べているものをちょっと考えただけで、

糖質だらけです。

まず主食であるごはやパン、

めん類などは炭水化物であり糖質そのものです。

身近な加工食品やお菓子などなど、

多くのものが糖質まみれ砂糖まみれなことは想像つきますよね。

本来脂質で機能すべき体が糖質に頼り過ぎている今、

ぼくたちの体にたくさんの問題が生じています。

ちょっとした原因不明な体調不良やアレルギーなども糖質が原因としあげられていることを知りました。

こんなに糖質や甘いものが自分たちの体をむしばんでいるなんて、

今まで知りませんでした。

甘いものは好きで散々食べてきたわけですが、

こうなったら砂糖を断とうと思い1週間経過しています。

大好きなごはんも、

ほとんど食べず脂質を多く摂っています。

肉や魚と野菜をたくさん、

そしていいアブラを多めに!

なるほどそれほどの空腹感もなく、

生きていけてます(笑)

アブラを摂っているので、

カロリーもきちんと摂れているわけです。

糖質なしでも生きていけると身をもって体感しています。とにかく本来あるべき脂質燃焼型の体につくり変えようと思っています。

みなさんも余計な糖質、

砂糖を1週間でも断ってみませんか!?

それが無理なら何気なく食べたり飲んだりしているお菓子やジュースをまずは控えてみませんか!?

甘いものを欲したらまずは10分我慢する。

これの繰り返しです。

 

『超一流の食事術』参照

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

悪い塩。そして正しい塩選びは4つの製塩法から。

 

 

 

悪い塩は!?

 

ズバリ食卓塩はいい塩とは言えません。

食卓塩である精製塩は成分のほとんどが塩化ナトリウムから成っていて、

化学薬品と言っても過言ではないのです。

精製塩は体を構成する栄養素のバランスを崩したり、

体調を悪くさせたりします。

製塩法とし『イオン膜・立釜法と表記されてるので、

ぜひ確認してみてください。

f:id:noride194:20160718001449j:plain

 

この精製塩のやっかいなところは、

スッキリとした味わいがあり口にしやすいところにあります。

ついつい摂取量が多くなってしまうなんていうことに気を付けたいものです。

というより精製塩は、

即刻捨ててしまいましょう!

 

日本人には海塩がいい

 

海水にはミネラルが豊富に含まれています。

どんなミネラルが含まれているかというと・・・。

マグネシウムカリウム、カルシウム、リン、ナトリウム、塩素、セレン、銅、亜鉛、コバルト、鉄、ヨウ素、クロム、マンガンモリブデン、イオウなどなど。

こんなに多くのミネラルが含まれているんですね~。

海塩に含まれているミネラルは体のとってバランスの取れたミネラルの構成になっているので、

まさに海塩を摂ることはうってつけと言えます。

 

4つの製塩法!

 

天日平釜法 伝統的製塩法。製造を続けるメーカーは数

       少ない。

平釜法 平釜で加熱・蒸発させ塩分を結晶化させる製塩

     法。

天日法 最後まで天日で蒸発させ結晶化する。

採掘法 岩塩や湖塩を掘り出す方法。

 

以上の4つの製塩法で選んでみましょう。

中には成分調整が加えられているものもあるようなので、

その点は注意すべきです!

 

塩を見直しました。

 

ぼくは精製塩を使っていませんでしたが、

やはりいい塩をと思い今回見直すことにしました。

おススメの塩に『輪島の海塩』があるようなのですが、

これは塩専門店やネットショッピングでないと手に入らないようです。

成城石井カルディコーヒーファーム、百貨店などを見て回りました。

残念なことにやっぱり見当たりません。

ということでまずは手始めにスーパーでも手に入る塩で選ぶことに!

ぼくが選んだのは『粟国の塩』です。

ミネラル成分も色々と表記されているので、

まずは安心できる塩だと判断しました。

製塩法は天日、平釜と書いてありました。

説明書きも信頼できそうなことが書いてあったので、

とりあえず手に入れ使っています。

口にしてみたところ、塩辛さだけでなく苦みや甘みが複雑に絡み合う感覚です。

f:id:noride194:20160718001652j:plain

 

f:id:noride194:20160718001545j:plain

『輪島の海塩』の商品サイトでは、

人間の血液中のナトリウムとマグネシウムのバランスとほぼ同じと書いてありました。

ぜひ今度手に入れてみたいと思います。

食に関して色々と身近なところから見直していかないと、

知らず知らずのうちに体に良くないものを摂ってしまっているんだなと改めて感じますね~。

またひとつ学ぶことができました。

いいものを摂って、健やかに過ごしたいものです。

 

『長生きできて、料理もおいしい!すごい塩』参照