Whole Food Dining

食べることが好きで飲食業に携わっていたこともありました。最近食や健康の大切さを感じています。食を通じてたくさんの人と交流できたらいいなと思っていますので、よろしくお願いします!

騙されていませんか!?塩はカラダに悪い?

 

 

塩はカラダに悪いのか!?

 

ちょっと前から減塩なんていうのがもてはやされていますが、

本当に減塩が体にいいのかっていうのは最近疑わしいんですって!

 

塩が体に悪いっていうことが常識のようになっていますが、

それすらも最近は覆ってきてる事実があるんです。

また減塩が心臓発作や脳卒中を減らすという効果はないという研究結果も出ているんです。

 

むしろ塩分摂取量を少なくすればするほど脳卒中心筋梗塞になるなんていう結果も出ているのは驚きです。

塩の量をどうすべきなのかということと、塩の質というものを再考することがカラダにとって重要なようです。

 

塩が悪者になった真相は!?

 

GHQ統治時代に東北と九州の塩分摂取量と高血圧や死亡率の調査の結果、

塩分量と因果関係があると結論付けたのがきっかけです。

これは極めて短絡的な考え方で実情をきちんと反映した結果とは言えませんでした。

そんな状況下で塩は体に悪い、減塩しなければという思想がずっと続いてきたんですね!

 

塩の質の問題

 

塩が粗悪になった原因は専売公社ができたことでした。

それ以前は天日塩などミネラル成分豊富で栄養たっぷりの塩がつくられていました。

ところが専売公社は精製塩をつくり売り出しました。

よく聞く塩化ナトリウムというもので、

本来の塩とは全く異なりミネラルも栄養も含まれていません。

そんな塩を日本人は長い間知らずに摂らざるを得なかったということです。

声を大にして言いたいのは、

減塩すべきは塩そのものというよりこの精製塩なんですよ!

精製塩は化学薬品のようなものなんですね。

精製塩は体の栄養素バランスを崩してしまい体調を悪くさせてしまいます。

逆に自然塩は崩れた栄養素のバランスを整えていく力を持っています。t

こうして本来の塩というのはぼくたち体にっては重要で、

カラダにいいものなんです。

ですからみなさんも減塩をしているのであれば、

それは精製塩をたべないようにすることであって、

自然塩をどんどん摂っていきましょう!

 

 

 

あ~ん、たまらないスパイシー感。かぼちゃのサブジ!

 

=====サブジ作りに挑戦!=====

 

今回はサブジづくりに挑戦してみました。

サブジって聞いたことはあったのですが、

どんなものかというとよく知らなかったんです実は・・・。

 

おなじみのウィキペディアで見てみると、

インド料理の一種で野菜の蒸し煮や炒め煮のことだそうです。

付け合わせとして食べる料理みたいですよ~。

 

なぜサブジに挑戦することになったかというと、

サブジ用のスパイスセットを思わず購入しちゃったところから始まります(笑)

 

東京駅すぐのKITTEで火曜日に開催しているマルシェに先日行ってきたんです。

 

そこで何やらすごい種類のスパイスやナッツ、

ドライフルーツを扱っているお店を見つけました。

 

一瞬にしてあの嗅覚を直接刺激してくるツ~ンとしたスパイスの香りにやられてしまいました。

簡単に言ってしまえばあのカレーのいい香り。

 

あんなにたくさんの種類のホールやパウダーのスパイスを見たのははじめてで、

それだけで感動してしまい興奮ものだったんです!

完全に魅了されてしまいお店の方との話も楽しくいい出会いでした。

 

親切に色々と説明をしてくださったり、

こちらの好みを聞いてくださったり。

 

あとは試食も色々とさせてくださりとても勉強になりました。

 

カレーをスパイスから作りたい衝動に駆られましたが、

とりあえずはおススメのサブジ用スパイスセットを買ってみることに。

 

=====サブジができあがるまで=====

 

材料はいたってシンプルです。

 

かぼちゃ(ひと口大にカットしたもの)

オイル

 

スパイスは

 

A

フェネグリーク(粒)

マスタードシード(粒)

クミンシード(粒)

B

ターメリック(粉)

レッドペッパー(粉)

クミン(粉)

コリアンダー(粉)

ガラムマサラ(粉)

C

ココナッツパウダー

https://www.instagram.com/p/BKuC8RRhCHD/

 

つくりかた

1 厚手の鍋にオイルとAを入れふたをして火にかけます。

 

https://www.instagram.com/p/BKuDPpPhc0_/

 

2 火をかけて少し時間が経つと、

   マスタードシード(つぶつぶした丸い種)がはじけてパチパチっと音がしてくるの    

   で一旦火を止めます。パチパチっという音がおさまってからかぼちゃとB、そして塩     

   と砂糖を入れ混ぜ合わせます。その後ふたをて弱火にかけて蒸し煮にしていきま 

  す。

 

https://www.instagram.com/p/BKuDepQBB3D/

 

3   Cのココナッツパウダーを加えてさらに10分蒸し煮にします。

 

https://www.instagram.com/p/BKuDvBsBh3U/

 

4   10分後に火を止めて完成!

 

https://www.instagram.com/p/BKuD6vRBkA7/

 

フェネグリークというスパイスははじめて聞いたのですが、

調べてみると胃腸にいいスパイスのようですね~。

 

ガラムマサラについても改めて調べてみると、

シナモン、クローブナツメグをベースとしたミックススパイスです。

 

ということで早速できあがったかぼちゃのサブジを食べてみましたが、

もう止まりません!

 

かぼちゃの甘みとスパイスの調和がバッチリ!

幸せな気持ちになりました。

 

日々のおかずとしても絶対飽きが来ないと思います。

つくりおきのおかずとしておススメなひと品です。

 

 

病気になりたくなければ食事点検。いちどはテストしてみるべし!

 

■食生活について見なおすきっかけにしてはどうでしょう。

 

みなさんいつまでも元気で人生を送りたいですよね!?

誰しも病気になんかなりたくないはずです。

 

健康でいるための基本的なことって、

やはり食事をいかに大切にするかということじゃないでしょうか?

 

食生活がいい加減なものであれば、

後々になってカラダに影響が出てくるのは明白です。

 

ということで[『いつものパン』があなたを殺す]という衝撃的なタイトルの本に、

簡単に食事に関してチェックできるリストがあったので、

今回それを載せてみたいと思います。

 

このチェックリストは特に現代病でもある、

脳にかかわる病気にかかる可能性があるかどうかを見るものです。

 

すべて、はい・いいえで答える形式なので、

ぜひ試してみてください。

ではではいきますよ~。

 

チェックスタートです!

 

**********************************************************************************************

・パンを食べる(どんなものでもよい)

・フルーツジュースを飲む(どんなものでもよい)

・1日に1回以上フルーツを食べる

・砂糖よりアガペ(砂漠に育つ植物から抽出された甘味料)を選ぶ

・日常生活で歩いても息が切れる

コレステロール値は150(ml/dl)より低い

・体重過多だ

・米、もしくはパスタを食べる(どんなものでもよい)

・牛乳を飲む

・定期的な運動はしない

・家族に神経系の病気の人がいる

ビタミンDの栄養補助食品は摂らない

・低脂肪の食事をしている

・スタチン(コレステロール低下薬)を服用している

・高コレステロールの食品は控えている

・炭酸飲料を飲む(ダイエットのもの、もしくは普通のもの)

・ワインは飲まない

・ビールを飲む

**********************************************************************************************

 

以上、20項目のリストでした。

これで終わりです。

 

いくつ『はい』がついたでしょうか。

すべて『いいえ』だった人おめでとうございます!

満点で、心配ありません。

 

『はい』がひとつでもあった人、

脳に疾患や異常が起こるリスクがかなり高くなります。

 

もちろん『はい』が多くなればなるほど、

リスクが高まります。

 

10個以上『はい』がついてしまった人、

危険度は深刻です。

 

ちなみにぼくはというと、

しばらく小麦を断っていたのですが最近たまにパンを食べてしまっています。

反省です。

それと運動の項目が・・・。

 

ひとまず食生活における改善点を把握できたのではないかと思います。

ぼくの場合、

運動はさておきパンを断つというのがなかなかの至難になりそうです。

 

みなさんにとっても、

このチェックリストは食事に対して考えるいいきっかけになるはずです。

 

『はい』がひとつでもついてしまった人、

みんなで一緒に改善していきましょう。

 

 

 

ミネラル、そしてマグネシウムは結構大事!

 

 

 

マグネシウムってどんな働きをしてる!?

 

ミネラル類のひとつでもあるマグネシウムは、

細胞の活性にかかわる最も重要な栄養素のひとつです。

 

マグネシウム不足は細胞の活性の低下を引き起こし、

疲労にもつながるんですって。

 

スポーツ選手がマグネシウムの摂取にかなり気を遣ってるというのも頷けますね。

 

日本人がかつて玄米や豆類を多くとっていたころには、

マグネシウムも十分取れていました。

 

しかし今は昔と違って精製した白米が主食になっていますよね。

白米はマグネシウムがほとんど失われてしまってるんです。

 

白米好きな人はマグネシウム不足を気にする必要があるかも知れません。

 

それでもってマグネシウム不足はビタミンB1の活性にも影響が出てきます。

 

江戸わずらいと言われている脚気は、

ビタミンB1欠乏によるものです。

 

脚気と聞くと昔の病気と思いがちですが、

現代でも脚気にかかるリスクは結構あるそうですよ。

 

脚気にかかると神経障害や心不全を引き起こしてしまいます。

マグネシウム欠乏の影響は大きいですね。

 

マグネシウム不足になる要因は他にも挙げられています。

 

というのも現代の農業事情により野菜などの農産物自体に、

マグネシウム不足が生じてしまっているんです。

 

連作や化学肥料により土がやせ細ってしまったことが原因に挙げられます。

 

そのうえストレス社会の現代に生きているぼくたちのカラダのなかでは、

抗ストレスホルモンをつくりだすのに大量なマグネシウムを消費するんですって。

 

マグネシウムが十分に摂取できていない状態で、

大量消費されるなんていう状況はかなり気を付けいないといけませんね!

 

■カルシウムとも関連性があるマグネシウム

 

カルシウムとマグネシウムには相互補完性があります。

 

カルシウム⇒筋肉や血管を緊張・収縮させる

マグネシウム⇒筋肉や血管を弛緩・拡張させる

 

マグネシウム不足の状態でカルシウムだけが過剰摂取されたりしてしまうと、

命取りな状況に陥ることも考えられるので要注意です。

 

心臓発作や突然死を引き起こす可能性が大きくなるということを覚えておいてください。

 

■マグネシウ含む食品

 

あおさ

大豆

きな粉

ほしひじき

アーモンド

ごま

するめ

干しエビ

玄米

 

どうやら乾物系の食品に多く含まれているみたいですね~。

 

日常的に食べるとしたら、

間食にアーモンドを食べるというのも良いかもしれませんね。

 

アーモンドは血糖値を上げないので間食にはもってこいです。

 

栄養を考えたときにミネラルというとなかなか意識が回りませんが、

かなり重要なんですね!

 

そのなかでもマグネシウムは特に注意しないといけないミネラル分なので、

日常生活の中で意識していきましょう。

 

 

 

 

 

 

覚えておこう!『マゴワヤサシイ』

 

一体何を言っているの!?『マゴワヤサシイ』

 

『マゴワヤサシイ』って何!?って思いますよね。

訳が分からない(笑)

 

実は今読んでいる本、

『細胞から元気になる食事』という本に書いてあった言葉です。

要は語呂合わせですよね。

早速意味をご紹介しちゃいます。

 

⇒豆類

⇒ごまなど種実類

⇒わかめなどの海藻

⇒野菜

⇒魚

⇒しいたけなどのキノコ類

⇒イモ類

 

食べ物の頭文字から取ってたんですね~。

ここにあがっている食べ物は栄養度が高く、

普段から摂るといい食物ということです。

 

豆類

良質なタンパク質が摂れる。

カルシウムやマグネシウム、ビタミンB群、食物繊維が豊富。

 

種実類 

ごまなど。

マグネシウム亜鉛ビタミンEの摂取源として優れている。

 

海藻類

カルシウムやマグネシウムヨウ素が豊富。

 

野菜

全般にカリウムが多く、βカロテンやビタミンCの宝庫。

 

セレン亜鉛などのミネラルや、EPADHAなどのオメガ3系不飽和脂肪酸が含まれている。

 

イモ類

カリウムやビタミンCの摂取源となる。

 

こうしてみると昔からある日本食に代表されるような食材ばかりですよね。

 

豆類は煮物なんかを思い浮かべますが、

イタリア料理なんかでもサラダや付け合わせでよく登場します。

豆のサラダはサッパリおいしいです!

 

ごまは用途が広く料理もおいしくなります。

和え物はもちろんドレッシングに煮物などに風味も楽しめるので色々使ってます。

 

海藻もやっぱりサラダや和え物って感じですね。

 

野菜、イモ類はアイデア次第でいろいろな料理ができちゃいますよね~。

イモは炭水化物が多めなのでその点も気を付けたいところです

ただ調理の仕方や摂る時間帯によって栄養分としては問題が出てくることもあるので、

知識が必要だなと最近すごく感じます。

 

本当にただ食べればいいというものじゃないんだなと、

最近つくづく感じています。

 

そして魚も大好きなのですが、

食物連鎖や水銀等の汚染物質や環境ホルモンの問題も気を付けないといけません。

 

こうしてみると昔ながらの日本食を意識して食べていけば、

『マゴワヤサシイ』は達成できそうですね~。

 

食生活を気にしたいという方、

まずは『マゴワヤサシイ』で実践してみるといいかも知れないですね。

それだけでも健康的な食事をすることができるんじゃないでしょうか。

 

ぼくもどんどん勉強していきたいなと思います! 

 

 

 

 

 

 

 

食の究極。禅思想を取り入れる。

 

食に対する禅的思考

 

 

仏教にもいろいろと宗派がありますが、

道元が開いた曹洞宗は『食』を重んじるものだということはみなさん知っていますか?

 

食事作法を説いた『典座教訓』などの食の書も存在します。

 

禅と言えば座禅を組むというイメージが浮かびますが、

食事に関しても禅の思想が反映されているんですね!

 

食事をつくることも食べることも禅そのものだという考え方です。

 

ぼくたちにとって最も身近な食事を、

禅思想でとらえ直すことが必要な時代になってきているのではないでしょうか。

 

その考え方は至ってシンプルです。

食事に対する考え方を改めさせてくれ、

食事の大切さやありがたさを考える機会にきっとなるはずです。

 

 

食事をつくることも食べることも修行

 

 

普段何気なく食べてしまっている食事も、

修行のうちのひとつとして考えるというのはハッとさせられる言葉でした。

 

いかに食べることを今まで軽視しているのかということに気づかされます。

機械的に食べていたような気がします。

 

食事をすることでぼくたちは生きることができるということ・・・。

もう一度考え直す必要があるなと思いませんか!?

 

また食べ物に感謝する気持ちを忘れず、

ひとつひとつの食材のおかげで生きることができるということ心に刻んでおきたいものです。

 

自分が今食べている食材は、

縁があって結び付き自分のカラダに取り入れることができるのだという考え方は仏教的だなと感じました。

 

みなさんも今ありつけている食事が、

自分の口に入るまでの過程を想像してみてください。

 

例えば今口にしているのがにんじんだとします。

 

種から成長して顔も知らない農家の方に育てられる。

数多く収穫されたにんじんの中からお店に並べられ、

その中からひとつ選んで買tたものを食べているんですよね!

 

このことがどれだけすごいことなのか。

禅では『どんな食材も100人の手を経ていまそこにある』といった言い方をします。

まさに縁あってその食材と結びつくことができるんですよね。

 

そう考えると奇跡的な関係だなと思います。

まさに食材とそこに関わっている人たちへ感謝をしなければいけないなと思ます。

 

食材を大事に食事をしないと罰が当たるなと思うのです。

どんな食材であっても粗末にはできません。

 

食事をつくることから食べることまで誠心誠意心を込めることが大切であり、

まさに修行なのだなと実感しました。

 

食事に対する禅思想は食に対する根本的な考え方を、

改めて思い直す機会になるはずです。

 

ぜひこれから食の禅思想をいろいろとご紹介していけたらと思います。

 

 

 

いろいろ野菜がおいしく食べられるラタトゥイユ。

 

 

 

 

・野菜の甘みとうま味を感じるラタトゥイユ

夏も終わりに近づき夏野菜も終わりに近づいています。

夏を惜しみながらラタトゥイユなんてつくって食べてみるのはいかがですか!?

見た目にも色味の野菜がきれいです!

ではでは材料から紹介しちゃいます。

 

・タマネギ

・ナス

・ズッキーニ

・パプリカ

・トマト

・トマトペースト

・ニンニク

・タイム

・塩、コショウ

 

以上が材料です。

 

野菜は適当な大きさにカットしましょう。

ニンニクは熱したオリーブオイルで色付くまで香りを移してやります。

 

まずはしんなりするまでタマネギを炒め、

しっかり火を通してやるといいですね!

 

そこにトマトペーストを投入してよく炒めましょう。

 

ナス、ズッキーニ、パプリカはそれぞれ別個に塩で下味をつけながら炒めておきます。

それをタマネギを炒めている鍋で一緒に炒めていきます。

 

最後にトマトを入れて煮込んでいきますが、

ここでポイント!

 

トマトは水分が多いのであらかじめ種抜きしたり、

潰して水分を抜いておくといいですよ~。

 

煮込むときに水分が出過ぎずちょうどいい状態で煮込めると思います。

水分がありすぎるとぐちゃぐちゃになってしまうので、

トマトの水分は注意しておきましょう!

 

トマトを煮込み始めたらタイムを入れて、

下味は軽く塩、コショウし煮込んでいきます。

20~30分煮込んで水気がなくなってきたら、

味をととのえてやり完成!

 

ちょっと日が経ってしまって色味が悪いですが画像はこんな感じです。

 

https://www.instagram.com/p/BKGGW5qhM_j/

いろいろ野菜のラタトゥイユ

 

見た目は悪いですが、

日数が経って味がしみ込めばしみ込むほどおいしいので、

楽しみな一品になるはず。

 

大量につくってしまえば日持ちもするのでラクチンですよ。

冷たいラタトゥイユも絶品でおススメです。